脚質を知ろう

自転車競技において、一定の場所を走行するのには、ただ持久力や筋力で単純にスピードが決まるのではない。
コースによっては上り坂や平地続きなど様々な特徴があり、その特徴を有利に走行出来る人と、そうでない人が生まれてくる。

自転車の走行力は大きく、

・平らな道を走行する「平地力」
・上り坂を走行する「登坂力」
・瞬間的に急加速したり、最高速度を出す「瞬発力」

の3つの能力が影響する。この自転車の移動力に影響する3つの能力のバランスを、「脚質」と称する。
平地力が優れた人は、平地を非常に速いスピードで連続走行し、登坂力が優れた人は、上り坂をあっという間に駆け抜けていく。そして瞬発力に優れた人は急激にスピードを上昇させ、驚異的な瞬間最高速度を誇る。

これら要素は、ある一定の相関関係を持っている。
例えば、平地を速くしようとする場合、筋力が優れている方がスピードを出し易いが、それは体重の増加を意味するため、逆に上り坂を苦手とし易い。

逆に、登りを強化するため徹底的に軽量化を計ると、パワーが不足しがちになり、平地に不利に働く。

このように、自分の強化を、どのような方向に向け、どのような特徴を持つ走りとしていくかの性格付けが、本項目における、「脚質の強化」である。

脚質のバランスをどこにおくかなどによって、様々な特徴の走りが生まれ、またそれに呼称が付されている。ここではその脚質のタイプ別呼称を紹介する。

クロノマン(タイムトライアル・スペシャリスト)

平地力 ☆☆☆☆☆
登坂力
瞬発力 ☆☆☆
平地を高速走行する事を追求したタイプで、高い筋力によって高速を持続させるのが特徴。反面体重が重く、上り坂を苦手とする。

スプリンター
平地力 ☆☆☆☆
登坂力
瞬発力 ☆☆☆☆☆
高い瞬発力を誇り、瞬間的に急激な加速と最高速度を発揮する。筋力が優れている事が多いため、平地も速く走行する力がある反面、やはり体重が重くなりやすく、登りを苦手とする。

ルーラー
平地力 ☆☆☆☆
登坂力 ☆☆☆
瞬発力 ☆☆☆☆
平地力、瞬発力がそれなりに高いが、筋力をあまり強化し過ぎず、体重が軽い分、登坂もそれなりにこなす事が出来る。万能ではあるが、決定力に欠け、平地でも、登坂でも、瞬発でも先頭に立ちにくい。強化次第で様々なタイプに変化を遂げる、発展途上ともいえる。

パンチャー
平地力 ☆☆☆
登坂力 ☆☆☆☆
瞬発力 ☆☆☆☆
主に体重が軽いが瞬発力を備えている小柄な選手が該当する。軽いため慣性が働きにくく、加速力が非常に優れ、アタックを決める力が高いが、パワー自体は小さいため、最高速度ではスプリンターに及ばない。軽量のため登坂もこなす事が出来る。ルーラー同様、今後の強化次第でタイプ変化を遂げる発展途上ともいえる。

クライマー
平地力 ☆☆☆
登坂力 ☆☆☆☆☆
瞬発力 ☆☆☆
体重が軽く、上り坂を得意とする選手の中で、最大筋力や瞬発力などのパワーを犠牲にし、その分更に軽量化して、徹底的に登りでのスピードを追及したタイプである。登りのスピードがスプリンターやクロノマンとは比較にならない速度差を持つため、コースに1つでも峠があると、総合的にクライマーが先にゴールすることが多い。

オールラウンダー
平地力 ☆☆☆☆
登坂力 ☆☆☆☆
瞬発力 ☆☆☆
本来は両立が難しい平地と登坂において、優れた速度を誇る。どのようなコース状況になっても、常に高速で移動できるのが特徴であり、
競技特性の影響で瞬発力は必要とされないが、強化出来ない訳ではない。

パワー型
両立型
登坂型
平地重視
瞬発重視
全能重視
バランス重視
瞬発重視
登坂重視
クロノマン
スプリンター
オールラ
ウンダー
ルーラー
パンチャー
クライマー

これ以外に、操縦力に長けた特徴から、ダウンヒルを得意とするダウンヒーラーや、雨天・荒天・荒地などの走行を得意とするタイプも存在する。


脚質の作り方
スプリンターを目指すなら瞬発力を、クライマーを目指すなら軽量化を、と、脚質を意識して、自分の目指す走りを実現する強化をしていく。

しかし中には、ある一定の条件を満たしていなければ実現しにくい脚質がある。いわゆる「向き、不向き」というものだ。これらをよく理解しないと、自分には向いていない脚質を追うことになってしまうので注意が必要である。

・速筋と遅筋

速筋とは、伸縮力に優れ、高いパワーを生み出す事が出来るが、反面持久力が低い筋肉である。酸素が回りにくいため、色は白い。白身魚が同じ筋肉である。
一方遅筋とは、パワーは弱いが長時間に渡り動き続ける筋肉である。酸素がよく巡るため、色は赤い。赤身魚が同じ筋肉である。

この速筋と遅筋は、生まれ持って割合がほぼ決まっており、トレーニングによって、この筋肉の割合自体を変える事は出来ない。
また近年の研究で、速筋が多いタイプ、遅筋が多いタイプ、両方がバランスよくあるタイプの3つがある事が分かっている。なお日本人はバランス型がDNA的に多い。

つまり、自分の脚の質を理解する事で、瞬発力を伸ばすべきか、バランスよくするべきか、自分の能力を伸ばし易い方向が分かるのである。

脚質を調べるには、異なる距離でのタイムトライアルをとるのが良い。1km、3km、5km、10km、などと距離別にタイムトライアルを行い、自分の成績が特に優れている距離をよく理解しよう。短距離で高い成績が出せれば、速筋タイプ、長い距離で良いタイムが出たら、持久タイプである。

また、筋肉の割合は変えられないが、強化によって、パワーはある程度割合を動かすことが出来る。

・スプリンターは先天的
鋭い瞬発力で、急激な加速と最高速度を誇るスプリンターは、「速筋」を多く持っている人が必然的に有利であり、逆に速筋をあまり持っていない人には、大変に厳しい脚質となる。実際問題、才能に近い。
特に速筋が優れている人は、反面持久力が乏しくなる傾向があるため、場合によっては短距離種目(トラック競技)に転進した方が適切である場合もある。

・体格は体重に影響する
小柄な人は、筋肉を保持できる量が少ないため、最大パワーで劣り易い。反面体重を低くし易いので、上り坂を得意とし易い。
逆に大柄な人は、それだけで体重があるため、登りに若干不利である。一方で筋肉の保持量は高いため、パワーは向上し易い。
あえて示せば、大柄な人はパワー型に、小柄な人はクライマー型に伸ばしやすい。
ただし、実際には大柄でも登りが速い人、小柄だがスプリントに優れた人もいるので、注意が必要である。

オールラウンダーの作り方
これまでの説明の中で、パワーがあると登りが苦手になる。という相関関係を示して来たが、この原理をことごとく無視しているのが、オールラウンダーである。
理論上は非現実的に見えるが、実際にオールラウンダーが存在するように、平地と登りを、共に速く駆け抜ける事は可能である。

パワーがあると登りが苦手と考えるのは正しくなく、実際は筋肉が多く付くと、体重増加を招いて、登りが遅くなるのである。つまり、体重増加を伴わないパワーの増加を遂げれば、平地と共に、上りも比例して速くなるのである。
当サイトでは、オールラウンダーの作り方も示している。目指す人は参考にして欲しい。


(C)Wind Bells Bicycle Club, Nanairoenpitsu.2010